オフィス家具、住宅資材、建築改修工事のファシリティー革命へ

豊通ファシリティーズ

スタッフインタビュー

最適提案で誰からも喜ばれる企業になるべく
Challengeを続けたい!

東京オフィス建装部 東京営業グループ

S.Y.

2017年中途入社

Q:これまでの経歴を教えてください。

以前は物流業界で約14年、セキュリティーの会社で3年働いていました。
豊通ファシリティーズが得意先の一つで防犯カメラ等のセキュリティ商材の営業を行っていた縁もあり、営業職として入社することになりました。
現在は取引先である日野自動車株式会社様に出向しており、技術職として事務所のリロケーション、電気設備・衛生設備の更新・内装改修工事等に携わっています。

Q:入社の決め手を教えてください。

以前の仕事でもトヨタグループとの関わりが多かったこともあり、トヨタのスケールの大きさには魅力を感じていました。日本でもっとセキュリティ商材を売り込みたいと考えていたところ、トヨタグループを中心に建装分野で力を伸ばしている豊通ファシリティーズとご縁があり、自分の今までの経験を活かして事業拡大に貢献できるのではないかと思い、入社しました。

Q:あなたのミッションを教えてください。

日野自動車様と当社の関係を更に深く強化し活性化する架け橋になることだと思います。
日野自動車様と当社の建装工事の取引が始まったのは最近2~3年ですが、厳しい安全ルールを遵守し案件の規模に関わらずきめ細かい対応を心掛け現場をマネジメントして参りました。こうした成果により、少しずつ信頼をいただき年々受注を伸ばすことが出来ています。自分が日野自動車様で力を発揮し信頼を得ることで2社間の関係が更に深いものになり、継続的に建装工事の仕事を任せてもらえるきっかけになると考えています。
また、工事だけでなく当社のオリジナル家具ブランド TOYOSTEELの売り上げも伸ばしていくことがもう一つのミッションだと感じています。

Q:仕事の醍醐味を教えてください。

お客様の困りごとを解決したり要望を叶えることが一番の醍醐味であり、やりがいを感じています。建装の仕事は専門的な話が多くスムーズに進まないことばかりですが、一つ一つ紐解き理解し知識を付け、最終的に一つのものが完成した時は大きな感動と達成感が得られます。
現在の技術職としての経験は、出向から戻りまた営業の立場として建装工事に携わる際も必ず活きてくると感じています。より深く専門的な角度からお客様に最適な提案が出来るようになりたいですね。

Q:心がけていることはありますか?

人間関係を大切にすることです。
営業は継続的に新しい情報を得ることが大切なので、一度出来た関係は大切に育てていくようにしております。実際、前職のタイ駐在時にお付き合いのあった方からお客様を紹介していただき、大型の家具案件を受注出来たこともあります。

Q:心に残るエピソードはありますか?

営業部長から「どのようにして新規開拓していくのか」と問われたことで、改めて自身の営業スタイルを見つめ直したことです。
やるべき事は、新規のお客様に3回お会いしていただき、信頼関係を築くことです。自身の経験から1・2回目は比較的アポが取りやすいですが、3回目のアポはハードルが高い傾向があります。その為、1・2回目でどれだけお客様のお困りごとを聞き出し、3回目の最適提案に持っていくかが重要になります。
これからもChallenge精神を忘れずにやる気、本気、元気で頑張っていきます。

Q:豊通ファシリティーズの強みはなんですか?

チームワークがあり、社内の風通しが良いところです。一つの仕事には様々な人が関わっていますが、一人一人の特性や強みが発揮され、上手く連携が出来ていると思います。
工事や安全の専門家もいるので相談に対する回答も早く、仕事がスムーズに進むことが多いですね。

Q:今後の目標を教えてください。

帰任後は、新規開拓や休眠顧客の掘り起こしを行い客先を広げ、当社の強みである家具+工事をセットで提案し、売上を伸ばしていくことです。
また自分の得意分野であるセキュリティ商材に関しても積極的に売り込んでいきたいです。今までのヒアリングを通して、セキュリティは期初の段階で予算に入れてもらうことがキーポイントだと分かったのでタイミングも上手く計ってアプローチしていきたいと思います。

  • 先輩、後輩問わず社内でのお困りごとが相談しやすく簡潔に解決出来る。
  • 自社ブランドのみならず、メーカーと協力しお客様のニーズに合わせて、最適提案が出来る。
  • 営業のみならず、建築のプロフェッショナルがいるので安心して工事を任せていただける。
  • 知識、経験がなくても人間関係により信頼を得られれば誰でもTRY出来る。
  • フレックスタイム制度を活用することで、家族との時間を大切にすることが出来る。

1日の流れ

7:50 出社
8:00 グループミーティング
9:00

12:00
業者と打ち合わせ
社内の計画部署と打ち合わせ
12:00 昼食
13:00

17:00
社内の計画部署と打ち合わせ
現地調査
17:00

19:00
業者へ見積依頼
資料作成
19:00 退社